七草粥
[2022.01.07]
新年あけましておめでとうございます?
今年は例年になく厳しい冷え込みでの幕開けとなりましたね。
2022年が始まって早7日。
我が家は毎年1月7日の朝は七草粥が定番となっています。
この季節になると一生懸命春の七草を覚えるのですが、翌年にはすっかり忘れてしまっています^^;
せりなずな、ごぎょうはこべら、ほとけのざ、すずなすずしろ、はるのななくさ
こんな風に短歌のリズムに合わせると覚えやすいそうです?
春の七草とは年末年始やお正月を終え、胃や身体をいたわるために七草粥を食べ、今年一年の無病息災を願う行事です。
七草粥に入れる春の七草は食物繊維や鉄分が豊富な物が多く、さらに卵も入れれば栄養バランスバッチリなのでぜひ皆さんも作ってみて下さいね。
今年はコロナが落ち着いてクリニックの2階のキッチンで患者様と一緒にいろんなイベントができるようになったら嬉しいなぁと思いながら美味しく七草粥をいただきました(^^)
それでは今年もご来院の皆様のたくさんの笑顔に出会えますように!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ごはんのお供でした